・外観検査
列に並んだら、ボンネット開閉レバーを引いて半開き状態にしてください。
後は自分の順番がくるまで待つだけですが、前の人がどのように検査されているか見ていてください。
検査するほうもされるほうもほとんどの人が毎日同じことをやっているので、検査官の指示も早口で結構
聞き取りにくいので動作を見ておくことは重要です。
大体の動作は上記のとおりですが、検査官は
自動車検査票の中央にある「保安基準に適合しない部分」
で書かれてある内容を見ながら検査しています。(あくまで外から見るだけの判断です。)
なので、下見して
自動車検査票を購入したら内容を見ておくとよいです
すべての検査にパスしたら、自動車検査票の 左下の保安欄に押印されます。不具合がみつかったらその個所が書き込まれるので再検に利用して ください。
<屋内での検査への準備>
次の検査からは屋内での機械検査が始まります。屋内への入り口に下の写真の
ようなライン(赤枠部分)が引かれているので、入る時に右の前後輪の外側が右側の黄色のラインの
外側に沿うように車を操作してください。窓から覗き込みながら徐行して前後輪をうまくライン
に合わせてください。(左側のラインは気にしなくていいです)
前後輪がラインに対して平行になってないとサイドスリップ検査
が失敗する可能性があります。
うまくできたら下廻り検査で指示されるまで ハンドルをきってはいけません。